ピアスホールって掃除をしていますか?
せっかく綺麗につけているピアスもピアスホールが臭かったり垢が溜まっていたりしたら台無し。
僕は15年ぐらいピアスをつけていないのですが、たまにピアスホールがかゆくなったりします。
また結構匂いもきつかったりするんですよね。
そこでこの記事では
- ピアスホールを掃除する方法が知りたい
- ピアスホールを消毒する方法が知りたい
- ピアスホールのかゆみや垢を取り除く方法を知りたい
この商品ですっきり解決できますよ。
簡単に掃除・消毒ができる【ピアフロス】

こちらの【ピアフロス】という商品を使えば簡単に掃除・消毒ができます。
ピアスホールって掃除している人は少ないのではないでしょうか?
僕はこの商品を知るまでは全く掃除をしていませんでした。
ピアスをつける時にはピアスの耳にさす部分に消毒液を塗ってからつけていたぐらいで、それ以外は何もしないまま。
でもたまにかゆくなったり、ピアスをさしたときに反対側から白い垢のようなものが出てきたりしていました。
「ピアスホールも汚れるんだぁな~」ぐらいの感覚でいたのですが、やっぱりしっかりとケアをできるものがあればいいのに、と心のどこかには思っていました。
そんな時にこの商品を発見したのです。
この商品はピアスホールの掃除・消毒まで簡単にできます。
それでは実際にどんなものなのかみていきましょう。
ピアフロスの商品内容

ピアフロスのセット内容はいたってシンプル。
上の写真のように専用の消毒液とつまようじみたいなものが60本入っています。
フロスというと歯と歯の間を磨く糸を想像する人が多いと思いますが、まさにそのような耳バージョンって感じです。
フロスを専用液に浸しピアスホールに通すだけの簡単にケアのできる商品です。


使い方

使い方は至ってシンプル。
フロスを1本取り出し専用液に5秒浸し、あとはピアスホールにゆっくり通すだけ。
フロスの先端(ケースに入っている上の数センチの部分)は固くなっているので、そこからピアスホールに通せます。
専用液を含んだフロスがピアスホールにたまった垢をすっきりと除去&消毒してくれるのでスッキリしますよ。
ピアスホールに通しにくい時のワンポイントアドバイス
久しぶりにピアスをつけようとして通しにくい時ってありませんか?
僕はピアスを15年ぐらいしていなくて、ピアスホールが塞がったのかと思いましたがまだあいてました。
この商品ピアフロスを購入した時に掃除をしようと思い、専用液に浸したフロスを通そうとしたら全く入っていかない。
そんな時に通しやすい方法があるんです。
それは水で濡らした指先でもティッシュでもいいのですが、それでピアスホールの表と裏に水を軽くもみこむようにするとあれよっとスルッと入ります。
久しぶりにピアスをつようとして通りにくい時も有効なので試してみて下さいね。
まとめ

せっかくあけたピアスホール。
思ったよりもピアスホールって汚れますよね。
ピアスホールを購入してから週に1回はこのピアフロスを使ってケアしています。
おかげでかゆみも匂いも全くなくなりました。
定期的に使うといつも清潔なピアスホールを保てるので、ピアスをあけている方には一押しの商品です。
- ピアスホールを簡単に掃除&消毒ができる
- 週に1回でも定期的に使用するのがおすすめ
- 使用してからかゆみや垢がなくなった(個人差あり)
ポチっとしていただけると今後の記事更新の励みになります。👇