VEMURAM SPIRITONEは、Char氏のシグネチャー・オーバードライブですが、

実際の音はどうなの?



高いけど買う価値はある?
と思ったりしませんか。
この記事を読めば、購入者やプロのレビューを通してその疑問をスッキリ解決できます。
長年愛用機材を検証して作られたSPIRITONEの開発背景を踏まえつつ、実際に使った人たちの声を紹介。
- VEMURAM SPIRITONEが自分に合うかどうか
- VEMURAM SPIRITONEでCharのあの歪みが出せるかどうか
がはっきり分かり、納得して選ぶ参考になること間違いなしです。
VEMURAM SPIRITONE使用者の口コミまとめ


実際にVEMURAM SPIRITONEを使ったギタリストたちは、その音質や機能にどんな印象を持ったのでしょうか。
海外メディアやYouTuber、国内ユーザーの声を見てみましょう。
海外レビューでの評価
海外レビューでは「Klonタイプのブースターを2つ1台に凝縮したようなサウンド」と高評価されています。
The Gear Pageでは、
と評されており、既存のVEMURAM製ペダルとも自然に調和するとコメントされています。
またあるYouTuberも、
と絶賛しており、ブースター感覚で全体の音を底上げできる点が魅力だとしています。
国内ユーザーの口コミ
国内ブログやSNSでは、



本家Centaurよりも低域がしっかり出て単音弾きが映える



アンプとの相性を活かす使い方が前提
という意見が多く見られます。
一例として、ギター系ブログでは



本家よりも低音が増した現代的でクリアなCentaur系サウンド
と評されています。
VEMURAM SPIRITONEは、
と言えそうです。
SNSでの口コミ
SNSでは、実際に購入したユーザーの口コミが多数あります。
印象的なコメントをピックアップしてみました。
想像よりも歪みも出せるという、口コミ
vemuram/spiritone
— しょっぴー (@nanimota02231) February 14, 2025
最初clean tone.(エフェクトoff某funk metal的な)→
後半歪み全開tone.(spiritoneゲインA/Bマックスで重金属妖怪的な)感じで弾いてみた
やっぱメタルもいける?spiritone充分歪まないです?#Vemuram#spritoneは本来こんなに歪ませて使わないと思いますがついついメタラーの血が疼k pic.twitter.com/S4y2r4WlLs



アンプのブースター的に使うといいという口コミが多い中、こちらの口コミを確認するとゲインマックスだとかなり歪んでいます。VEMURAM SPIRITONE単体でも十分いけるのが分かります。
ケンタウルスとの比較がわかる、口コミ
VEMURAM SPIRITONEとCENTAUR
— coitaryosuke (@noTOKYO__coita) February 12, 2025
どちらが好きですか?#VEMURAM#CENTAUR#SPIRITONE pic.twitter.com/IY2qXP9y99



こういう比較動画はありがたいですよね。VEMURAM SPIRITONEが気になる人は、ケンタウルスの音色を出したい人が多いと思うのでどのくらい近い音が出るのかよく分かります。
A、Bチャンネルそれぞれの違いがよくわかる、口コミ
ちょと前に、生徒さんが抽選にあたったというので貸してくれたVEMURAM SPIRITONE✨
— はっしん@INHALE 👽🎸 (@hasshin_INHALE) May 7, 2025
コンプ感はなくダイナミクスを潰さずアンプをプッシュしてくれ、歪に変なクセもつかないので好印象。Bchは更に倍音感が付加されるので細かい刻みも気持ち良い🎸
テストは800系だけど、5150系でも全然良かったよ👍 pic.twitter.com/uVupv9D90p



A、Bチャンネルでどう音色が違うのかが良くわかる動画です。また途中で一音一音の粒立ちがわかるようにも弾いているので、歪み方が分かりやすいですね。使用ギターやアンプにもよりますが、個人的には中域が強い印象を受けます。
\ 詳細はこちら /
VEMURAM SPIRITONEとは?Charシグネチャーペダルの特徴


VEMURAM SPIRITONEは、日本のギタリストChar氏のシグネチャー・オーバードライブペダルとして開発されました。
Char氏とVEMURAMが1年以上かけて共同開発したこのVEMURAM SPIRITONEは、
と称されるほど練り込まれた設計です。
世界的に有名なオーバードライブを超える新たな音を目指し、
と公式にも語られています。
このことから、VEMURAM SPIRITONEは「Charのこだわりが詰まったモデル」であり、CharファンやCentaur系サウンドが好きな人には特に注目度が高いペダルといえます。
Charとの共同開発で誕生
Char氏は、日本を代表するギタリストで多くのミュージシャンに影響を与えています。
VEMURAM SPIRITONEは、Char氏が自ら所有する
- Klon Centaurなどの名機オーバードライブ
- BOSS CE-1コーラス
- Watkins Copicatテープエコー
など、彼の愛用機材をVEMURAMが1年以上かけて徹底検証し開発されました。
最終的には彼自身が気に入った2種類の音色を1台のペダルに収めており、まさにChar氏の「魂のサウンド」を追求した結果と言えます。



だから2チャンネルになったんですね。Charの気に入った音色が2つ入っていると思うとワクワクします。
Centaur系ペダルからの進化
SPIRITONEのベースには「Klon Centaur」をはじめとする名機ペダルがあり、そこから進化したサウンドが特徴です。
実際、公式説明によれば
とあり、Char氏の理想のドライブサウンドが注ぎ込まれています。
このため、
とレビューされるように、Centaur系サウンドの太さを残しつつ現代的な響きが得られるペダルとなっています。
\ 詳細はこちら /
2つのチャンネルで多彩な音色を実現


VEMURAM SPIRITONEには、2種類のサウンド・チューニングが搭載されており、フットスイッチで瞬時に切り替えられます。
1台でヴィンテージ系から明るいブライト系まで幅広くカバーでき、曲の場面や好みに合わせて使い分け可能なのが大きな魅力です。
Aチャンネル:ヴィンテージ系サウンド
Aチャンネル(エー・チャンネル)は、ビンテージ感あふれるやや枯れた温かみのあるトーンを持つサウンドです。
Charも



1つ目はヴィンテージ寄りのトーン
と語っています。
国内レビューでも「ウォームな音」と表現され、アンプと合わせると自然なブースト感が得られることが指摘されています。
Bチャンネル:ブライトでパワフルなトーン
Bチャンネル(Brightチャンネル)は、よりブライトでアタック感が強いパワフルなサウンドが特徴です。
ギターソロやハイミッド重視のシーンで活躍し、明るく抜けの良い音色を提供します。
両チャンネルには、独立した音量(Level)コントロールが備わっているので、即座に切り替えても音量バランスを維持できる点が便利です。
SATトリマーやバッファの切り替え
さらにVEMURAM SPIRITONEには、
- 真空管アンプの飽和感を再現する「SATトリマー」
- 入力BUFFERのON/OFFスイッチ
も搭載されています。
これにより、使用するギターやアンプ、エフェクターボードなどの違いに応じて細かいセッティングが可能になります。
SATトリマー


真空管アンプのパワー管で生じるような「サチュレーション(飽和感)」を微調整するためのコントロール機能のことで、他の機材との相性も調整できます。
SATトリマーは、付属しているミニドライバー(トリマー調整用)で調整します。
BUFFERのON/OFFスイッチ


エレキギターやベースの音の信号を音質劣化やノイズに強くするために、信号の「インピーダンス」(電気抵抗のようなもの)を下げる役割です。
特に多くのエフェクターを接続したり、長いケーブルを使用したりする際に起こる「音痩せ」(高音域が失われること)やノイズを防ぎ、本来の音色を保つために使われます。
豊富なコントロールで理想の音作り


VEMURAM SPIRITONEのフロントパネルには、基本的な音量・歪み・トーン系のコントロールが充実しています。
Level/Gain/Bass/Trebleコントロール
主なつまみは、
- Level(音量Gain(歪み量)
- Bass(低域)
- Treble(高域)
です。
これらは各チャンネル共通で機能し、好みの歪み量やEQバランスを直感的に設定できます。
さらに、「Level B-ch」という独立した音量ノブでBチャンネルの音量を個別調整できるので、曲中の切り替えも自在です。
SATトリマー&バッファ切り替え
前章でも触れたように、SATトリマーとインプット・バッファのON/OFFスイッチも装備しています。
SATトリマーは、真空管アンプのサチュレーション感に似た音域を調節でき、音に「甘さ」や「艶」を加えることができます。
バッファスイッチは入力回路を切り替え、ペダルボード内の他機材との相性調整に有効です。
これらの機能によって、どんな環境でも理想的なサウンドメイクが行えます。
\ 詳細はこちら /
VEMURAM SPIRITONEはこんな人におすすめ!


VEMURAM SPIRITONEは、次のようなギタリストに特に向いています。
- CharのCentaurサウンドが好きな人
Char氏が長年愛用したKlon Centaur系サウンドを手軽に再現できるので、Charマニアには魅力的です。 - ニュアンス重視のギタリスト
「ギターのタッチを活かしたい」「音の芯が太いペダルを探している」といったこだわり派のギタリストに最適です。
VEMURAM SPIRITONEは、微妙なニュアンスまで描写し厚みのあるサウンドを提供します。 - 高品位なドライブを求める人
VEMURAM製らしい真鍮筐体や高級パーツを使用しており、ノイズの少ないクリアな音質が特長です。
プロアマ問わず、クオリティに妥協したくないギタリストにも支持されています。 - 一生モノのペダルを探している人
島村楽器も「一生モノのエフェクター」と位置づけており、長く使い続けられる信頼感があります。
以上のように、Charファンや音質重視派、こだわり派のギタリストにはSPIRITONEが最適なオーバードライブとなるでしょう。
VEMURAM SPIRITONEはどこで買うのがお得か


現在VEMURAM SPIRITONEは、様々なところで購入可能です。
どうせ買うならお得にゲットしたいですよね。
ちなみにVEMURAM SPIRITONEは、
購入可能なところをそれぞれご紹介します。
ZICCA.NET
Char氏のホームページ。
VEMURAM SPIRITONEは、定価59,840円で販売されていましたが即売り切れ。


みんなそれだけCharの音が出したいと注目していたということですよね。



でも、他の場所でも手に入るのでご安心を。売り切れる前にチェックしてくださいね。
楽器屋
楽器屋さんは定番ですよね。
2025年11月現在の状況を調べてみたところ、
- イシバシ楽器→65,780円(税込)
- イケベ楽器→65,780円(税込)
と同じ価格でした。


大手ECサイト
大手ECサイトでもVEMURAM SPIRITONEは購入可能です。
2025年11月現在の状況を調べてみたところ、
- Amazon→65,780円(税込)
- 楽天→65,780円(税込)
- Yahoo→59,840円(税込)
で、Yahoo!ショッピングが5,000円近く安く売られていました。
ただ東京都だけが送料無料となっていたので注意してください。



いつも使っているECサイトのポイントを使えば、お得にゲットすることもできます。
まとめ


VEMURAM SPIRITONEは、Char氏とVEMURAMが手を組んで作り上げた最新のシグネチャー・オーバードライブです。
Centaur系ペダルの太い低音を継承しつつ、2チャンネル切替や多彩なコントロールで幅広い音色が出せるのが大きな魅力。
実際の評判も高く、特にChar愛用のサウンドや音質にこだわるギタリストから支持されています。
Charファンはもちろん、高品質なオーバードライブを求めるすべてのギタリストにとって、VEMURAM SPIRITONEは見逃せない一台と言えます。





Charが使っている他のエフェクターも気になる方は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。チェックしてみてくださいね。











コメント