ゲージューになりました。「ゲージューの独り言」を開設しました。合わせてお楽しみ下さい。

【ランニング用イヤホン】落ちない・外れないために押さえておきたいポイント!

当ページのリンクには広告が含まれています。
イヤホンのイメージ画像

ランニング時には音楽を聴きながら走る人は多いと思います。

お気に入りの曲を流しながらのランニングは気分も上がり相乗効果があります。

ランニングに使用するイヤホンには様々なものがあり、どういうものを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。

この記事では4年近く週末ランナーとして続けている僕がいろいろなイヤホンを使用してきた経験から、購入する際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

目次

ストレスフリーで走るための条件

ランニングのイメージ画像

イヤホン1つとっても走るのにストレスは感じるもの。

走りに集中するためにも、できれば全くストレスを感じたくないですよね。

ストレスを感じないためのイヤホンの条件とはどんなものか見ていきましょう。

フィット感

イヤホンを耳に装着した時の装着感はだいぶストレスが影響します。

走っている時にすぐにはずれてしまったりズレてくると付け直さなければならないので走りに集中できません。

イヤホンフックが付いているスポーツ用イヤホンは必須条件です。

無線がベスト

人それぞれなので有線のイヤホンでもいいですが、やっぱり走るたびに接続コードが身体の一部にあたるのはストレスを感じます。

僕も最初は有線のイヤホンで走っていたのですが、Bluetooth接続の無線イヤホンに変えてからは走りに集中でき、ストレスが一気になくなりました。

また下の写真は実際に僕がランニング時に使用していたものですが、Bluetooth接続でもこのような首の後ろに短いコードを回すタイプのものでもストレスを感じるので避けた方がベターです。

操作性

音楽を聴きながら走っていると好きな曲に飛ばしたい時やボリュームを変更したい時にイヤホンで操作しますが、この操作性も種類によって様々です。

大抵の商品が2回押し・3回押し・長押しで使い分けるものですが、反応のいいもの鈍いものがあるのも現実です。

購入時に押さえておきたいポイント

ポイントのイメージ画像

前項を踏まえてランニング用のイヤホンを選ぶ際には、少しでもストレスの少ないものとはどういうものかポイントを上げました。

Bluetooth接続ができるもの

やっぱり無線が1番!

イヤホンの周りにごちゃごちゃ接続コードがまとわりつくと走っていて気になります。

今ではほぼBluetooth接続できるものばかりなので必ず選びたい条件です。

防水機能

急な雨や走ると汗がつくので防水機能はついていた方が安心です。

すぐに故障なんてなったら本末転倒。

防水規格ですが最低IPX7以上あれば大丈夫です。

防水規格については以下のサイトが分かりやすく参考になりますよ。

防水規格|IPコードの一覧

操作ボタンがあるものがおすすめ

イヤホンから操作をする場合にボタンが付いているものがおすすめです。

前回使っていたイヤホンはボタンがなく本体をタッチして操作するタイプのものでしたが、これがかなり誤作動を起こしてストレスでした。

雨の日にはイヤホン本体についた水滴で勝手にボリュームが上がっていったり、汗のかいた濡れた手だと反応しなかったり。

前回使用していたイヤホン
前回使用していたイヤホンは操作時に直接本体をタッチするもので誤作動が多かった

そんな理由からボタンがついていてしっかり押せるものを選んだ方がベターです。

ボタンがついているものなら水滴で誤作動が起きたり反応しなかったりってことはありません。

今回購入したイヤホン
今回購入したイヤホンは操作ボタンがついていてストレスフリー

消耗品ととらえ保障付きを

今まで5〜6種類のイヤホンを使用してきましたが長く持っても全て1年ほどでした。

週末ランナーなので使用頻度は月に8〜10回ですが、短いものだと2~3カ月でダメになりました。

右左のどちらかが繋がらなかったり、操作時にしっかりと反応しなかったり。

また1年弱使用すると充電がされなくなることが多かったので多分充電池の寿命も早いと思います。

そのため最低1年は保障付きのものを選んでおくと、期間内だったら新しいものと交換してくれるので押さえておきたいポイントです。

まとめ

イヤホンのイメージ画像2

たかがイヤホン、されどイヤホン。

実際に様々なタイプのものを使ってきて現在たどり着いたストレスのないイヤホンのポイントを上げてみました。

今では安いものでもそれなりに性能や音質の良いものはたくさん出ています。

その中から選ぶとなるとポイントを抑えて選んでいけば絞りやすくなります。

ぜひ参考にしていただき気持ちの良いランニングライフを送って下さいね。

ポイント
  1. Bluetooth接続できるもの
  2. Bluetooth接続できるものでも全くコードがないものがベスト(本体単独)
  3. 防水機能付き
  4. 操作ボタンがついているもの
  5. 最低1年以上保証付き

[ys_parts parts_id=”523″]

イヤホンのイメージ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれのただのおっさん。
こんな歳でも将来の夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
ブロガー、ギターリスト、時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする

目次