字が汚くてコンプレックス。
・綺麗な字を書きたいけど、練習するとか面倒くさいからいいや
・でも自分の字も読めない時がある
・せめて大人的な読める字が書けるようになればなぁ
って悩んでいませんか?
私も自分の字にすごいコンプレックスがありかなり汚い。
でも何度も見本をみながら反復練習って怠くて早々やる気が出ませんよね。
私と同じように悩んでいるあなたには、こんな方法を試してみてはいかがでしょうか。
本から理論で学ぶのがおすすめです。
字が汚いというか読めない
私事で恐縮ですが、字が汚い。
とにかく汚い。
どのぐらいかというと、手帳などに走り書きした字がすごいんです。
書いた時は記憶もあるので何を書いたか分かるのですが、数日経って読み返すと何って書いてあるか全く分からない。
まさに暗号解読の心境にいつもなるんです。
だから大事なことやアイディアなどのメモを手帳に書き留めても全く意味がない。
今まで何度もせめて読める字を書こうと試みてきました。
でもその書く瞬間は頭に浮かんだことをすぐに記録したいので、結局読める字を書こうという意識が飛んでいて完全に象形文字に。
この繰り返しです。
公の場で書くのがすごく嫌
綺麗に書こうという意識で、ゆっくりと丁寧に書こうとするとまだ読める字にはなります。
それでも
- 汚い
- バランスが悪い
- バカっぽい
字になってしまうんです。
すごい意識してゆっくり書いても、小学生っぽい子供の字。
だから公の場、例えば何かの契約書やら会員証の申込書やら年賀状やらを手書きするのがすごい嫌なんです。
反復練習とか怠い
今までに綺麗な字を書けるようになりたくて何度も練習したりしてきたのですが、結局反復練習をして体に覚えさせなくてはならない。
それってすごく怠くないですか?
この壁を乗り越えなくては綺麗な字を書くことができない。
でもずっとお手本の字を見ながら繰り返すって「超だるっ」ってなってしまうんです。
もっと楽な方法で綺麗に字を書けるコツはないものか、って思っている時にこんな本を発見したんです。
綺麗な字を書くコツを理論で学べる本
この発想はなかった。
「理論で学べるって新しい練習法だ!」
ってピンっときたので早速読みました。
それがこちら本。
”きれいな字”の絶対ルール 青山浩之著
「なるほど~」ってことばかりで、これならいけるかもと思えた一冊。
こんな感じの内容になっています。
理論で学べる
まずはここが特徴の本。
反復練習で綺麗な字が書けるようになるというよりは、どういう字が綺麗に見えるのかってことを、まずは知ることから始まります。
ひらがな・カタカナ・漢字・数字と、それぞれの型というかフォームがあるんです。
字が綺麗に見える形式をまずは理論で学ぶ。
自分の頭の中にインプットすれば、あとはそれに沿って書いていく流れです。
癖字を直せる
人によって癖字ってありますよね。
私の場合はかなりひどい癖字です。
多分何人か同じ文字を書いたとしても、頭1つどころか3つぐらい抜きん出るぐらいの癖が強い。
まずは自分の癖をとることで、だいぶ綺麗な字に見えるようになるんです。
他のことでもそうですが癖って良い言い方をすれば個性ですが、やっぱり基本ができてから自分の個性を出す順番だと思うんです。
基本も出来ていないのに個性だけ出すって、やっぱり後になって何かしらの弊害が出てくる。
字も一緒ですよね。
誰でも読みやすい字を書ける
この本ではいわゆるお手本のような字を書くことが目標ではなく、誰でも読みやすい字を書けることがゴール。
お手本をただ真似て練習するのではなく、前項にも書いたようにまずは綺麗な字のルールを知り癖字を直す。
それだけでも断然読みやすい字になります。
あとは、文章なら字間だったり文字の大きさやバランスだったりを意識して書くことで綺麗な字になるという理論。
確かにこの辺りのポイントを掴むだけで、だいぶ綺麗な字に見えるようになります。
まとめ
綺麗な字は憧れ。
ただ普段自分だけ見る手帳やメモまでは必要ないですよね。
パッと走り書きで十分。
でもその走り書きも誰でも読みやすい字をパパッと書けるようになるとかなりカッコいいですよね。
いわゆる大人の字っていうやつですか。
私はそうなりたくてこの本を読みました。
だいぶ字はマシになりました。
反復練習などをやらずに綺麗な字を書くコツを知りたい人には、おすすめの一冊ですよ。
- 理論で学べる
- 癖字を直せる
- 誰でも読みやすい字を書ける
コメント