ギターリストにとって、誰しも自分なりのギターヒーローがいて憧れのギターがあります。
僕も欲しい憧れのギターが数本ありますが、とても高価で手がでない。
一生買えない値段ですよね。
そんな憧れのギターを、ミニチュア版で手に入れて心を癒すものいいのでは。
よく見ると結構リアルに作られているんです。
どんなミニチュアギターのオブジェがあるのかまとめてみました。
オブジェに最高!超リアルなミニチュアギター
手のひらサイズのミニチュアギター。
最初に見た時に
何これ!
超リアルじゃん!!
なんてビックリしてしまいました。
憧れのギターのミニチュア版。
ミニチュアって、男性にはなんでも食いつく人が多いのではないでしょうか。
それもリアルに細かいところまでよく出来ていると
「うわぁ~スッゲェ~」
と、思わず声が出てしまいますよね。
ギター小僧にはたまらないミニチュアギター。
憧れのギターならいつでも部屋に飾って見ていたくなってしまいます。
憧れのギター!リアルな歴代の名器
ギターといっても何種類もあります。
誰もが憧れるギターリストの殆どが使っている【3大名器】でみていきましょう。
3大名器
エレキギターで【3大名器】と言えば、もう以下のものが有名。
それぞれのミニチュアギターにはどんなものがあるんでしょうか。
気になります。
ストラトキャスター
まずはストラトキャスター。
それも黒のストラト【ブラッキー】と言えば誰もが知っている「エリッククラプトン」ですよね。
どうですか。
あの頃のクラプトンが目に浮かぶようです。
レスポール
次はレスポール。
70年代でレスポールを使用していたギターリストで、真っ先に浮かぶのが「ジミーペイジ」。
そうあの【レッドツェッペリン】のギターリストです。
当時のジミーペイジは、本当にレスポールが似合っていてカッコ良すぎました。
テレキャスター
テレキャスターで浮かぶギターリストはたくさんいますが、私個人的には「ジェフベック」。
ジェフベックはもちろん様々なギターを使っていますが、イメージ的にはストラト。
でもこの塗装が剥げたテレキャスターのイメージが、個人的には印象が強いんです。
このミニチュアギターも見事な再現性があります。
その他のギター
ギター3種の名器以外にも、ミニチュアギターには色々あります。
ギブソン ES-335
「335」と言えば多くのブルースギターリストが使っていますが、私個人的に浮かぶギターリストがやっぱり「エリッククラプトン」です。
ギブソン 1964 SG
「SG」も多くのギターリストが使っていますが、私個人的に浮かぶギターリストが「アンガスヤング」。
【AC/DC】のギターリスト。
半ズボンを履いてSGを弾くイメージがあります。
ギター以外にもこんなオブジェがある
ミニチュアギター以外にも、こんなミニチュア版があります。
バーボンでも飲みながら眺めれば、憧れのミュージシャンが目の前に蘇ります。
ビートルズセット
これはビートルズファンにはたまらないのではないでしょうか。
4人が演奏する姿が浮かんできそうですよね。
ギターアンプ
ギター以外にアンプもミニチュア版があります。
これをいくつか揃えると「ジミヘン」を思い出すのは私だけでしょうか。
ギター好きにはたまらないおすすめのオブジェ
ギター好きに、特に60年・70年代のブルースロックが好きな方におすすめなのがこちらのストラト。
このデザインを見てピンッとくる人も多いはず。
そうです。
ジミヘンがモンタレーポップフェスティバルで使用していたギターです。
まとめ
本物のギターは高価すぎて手が出ない。
でも、オブジェのミニチュアギターなら手軽に楽しめそうですよね。
憧れのギターをいつでも見えるところに飾って眺めれば、あのギターリストのプレイが浮かんできます。
ロック最高!
ロックに年齢は関係ない!
中年になったら似合うギターがある!
コメント